ブースレイアウト資材最終ミーティング
こんばんは。
今日はJAPAN EXPOのブースレイアウト資材を決定する最終ミーティングをしました。
今まではチャットワークやスカイプを使い、ネット上だけのミーティングでしたが、今日は僕と同じレイアウトチームの方の一人がわざわざ自宅付近まできていただき、リアルのミーティングをさせていただきました。
やっぱりリアルだと話が進みますね~。
今まで議論してきたことはなんだったのかというくらいスムーズに仕入資材が決定していきました(笑)
とりあえず資材・什器は決まったので、これからは販売戦略です!
チームのみんなも色々な工夫を考えてくれていますが、その工夫なんとかレイアウト、陳列に活かし、素晴らしいブースに仕上げます!
<Today search >
このコーナーではebay.com.auでリサーチした人気のある旬の商品を紹介します。
今日は什器=道具=utensilで調べてみました!
キッチン用品がたくさん出てきました。
utensilは道具は道具でも特に「実用的な家事道具」を意味するとらしいです。
英語は一つの単語で実に多くの種類があるので、場所や用途に応じて色々な解釈をしなければいけませんよね。
高校生のとき、英語のテストでどうしても点数が取れないのが、長文読解でした。
よく「この単語を日本語訳にしなさい」って問題があって、単語自体は簡単なんですが、よく意味をはき違えていました。
先生に「文脈を考えながら、流れるように読んでみろ」とアドバイスをもらってから、一つ一つの単語や文法を気にしないでスラスラ読んでいく中で単語の意味
も分かるようになり、すごく感動したことを覚えています。
オーストラリアに行ったらたくさん単語を覚えるのはもちろんですが、まずは相手が何を伝えようとしているのかしっかり理解し、より良いコミュニケーションを図っていければと思っています♪
スポンサード リンク
関連記事
-
-
関係代名詞に強くなる!
オーストラリア帰国後も英語の学習は続けています。 中学、高校の教科書を見返
-
-
English Cntral を英語学習の教材として使う
English Central 無料なのにすごく使えます。 単語や文法の
-
-
ジャパンエキスポ終了!
こんにちは、Samです。 昨日、フランスパリで開催されていたJapan E
-
-
言語を増やして情報収集
昨日は”本当に必要な情報力”というタイトルで、情報に振り回されずに、自分の頭で考える思考力をつけてい
-
-
オーストラリアのレンタカーは要注意
昨日札幌帰ってきました。 オーストラリアから帰ってきてすぐに後輩の結婚式
-
-
かたまりで理解し、返り読みしない
マニラに来ています。 中心街にあるロビンソンスタバでこの記事を書いています
-
-
ジャパンエキスポ出発
こんばんは。 いよいよ明日フランスへ発ちます。 成田から出発しますが、家が遠いため千葉で
-
-
退職は目的を明確にしてから
こんにちは、Samです。 ついに9月も残り1日となりました。 &nb
スポンサード リンク
- PREV
- リミットアップ交渉のために
- NEXT
- リピーター? 2